重曹でホワイトニングってできるの?重曹でうがいするやり方や効果、副作用も
投稿日:2019年11月19日
最終更新日:2024年08月29日

掃除や洗濯に使用される「重曹」は私たちの生活の身近なアイテムですよね。
そんな重曹が、実は歯のホワイトニングに活用できる!と話題になっているようですが、本当のところはどうなのでしょうか?
気になる重曹のホワイトニング効果や副作用などを徹底調査してみました。
そもそも重曹って何?
重曹は炭酸水素ナトリウムとも呼ばれ、食塩水を原料に二酸化炭素を加えて作られています。
もともと炭酸水素ナトリウムは人体に無害な物質のため、安全性の高いお掃除アイテムとして、また入浴剤やふくらし粉などとしても広く活用されています。
重曹はアルカリ性であるため、口内の酸性を中和し、虫歯予防の働きがあるのではないかということから口内ケア用品としても注目されるようになりました。
また重曹には研磨作用があり、歯の着色汚れを落とす働きがあることからホワイトニングにも活用できるのではと話題になっています。
身近にあるもので歯のホワイトニングが出来るならとても便利ですが、重曹で本当にホワイトニングが出来るのかは気になりますよね。
ホワイトニングに重曹とアルミホイル、塩を活用?
まずは重曹を用いた今話題のホワイトニング方法をご紹介します。
歯磨き粉に重曹と塩を加えることで歯の表面の汚れを取り、着色汚れを綺麗にする方という方法です。
アルミホイルは歯に歯磨き粉を密着させるため使用します。
重曹を使ったホワイトニングのやり方
- ①重曹、歯磨き粉、塩を適量混ぜ、歯の全体に塗る
- ②その上からアルミホイルで歯の全体を覆う
- ③1時間ほど経ったらアルミホイルを外し、歯磨きをして口をゆすぐ
なお重曹は、頑固な汚れを落とすクレンザーとしても使用されるほど、強い研磨剤の働きもあります。
重曹を使ってブラッシングする際は、強くこすりすぎないように注意してください。
ホワイトニングには重曹とレモンもいい!?
重曹にレモンをしぼり、自分でホワイトニング剤を作るという方法も話題になっています。
確かに、レモンに含まれるクエン酸には汚れを中和して溶かし落とす働きがあるため、重曹と同じくレモンもお掃除剤としても使用されます。
それなら歯のホワイトニングにも効果があるのでは…?ということで話題になっていますが、実はレモンを使ったホワイトニングはおすすめできません。
強い酸性のレモンで歯をこすると歯の表面が白くなったように見えることがありますが、酸は汚れだけでなく大切なエナメル層まで溶かしてしまう可能性があります。
エナメル質は歯を守る大切な役割をしているので、溶けたり削られたりすると歯が傷つき、それによって痛みが出たり、内部の象牙質まで露出してしまい虫歯になりやすくなることがあるのです。
ホワイトニングでレモンを使用するという方法は、自己判断で行うのは危険ですのでやめましょう。
「重曹うがい」って?作り方は?気になる効果、副作用
ネット上の口コミやSNSで話題となっている「重曹うがい」をご存知でしょうか?
重曹のアルカリ性を生かし、お水で溶かした重曹で歯みがき後にうがいすることで口内の細菌の酸性を中和させ、虫歯予防をするというものです。
重曹うがいのやり方や気になる効果、副作用の有無についてご紹介します。
重曹うがい水の作り方
重曹うがい水の作り方は「水で重曹を溶かすだけ」と、いたってシンプルです。
目安としては水100ccに重曹を小さじ半分ほど溶かして使用します。
また「重曹うがい」といってもがらがらうがいをするのではなく、重曹うがい水を口に含み、くちゅくちゅしてから吐き出すようなイメージで使用します。
重曹うがいの効果は?
重曹うがいは口内を中性にするため、歯周病や口臭の改善にも役立つのではと言われています。
重曹には歯の着色汚れやタバコのヤニなどによる汚れを取るホワイトニング効果も期待できますが、ホワイトニング目的であれば、うがいよりも直接歯をブラッシングする方法の方がその効果は高いと言えるでしょう。
重曹うがいの副作用
重曹うがいには副作用が起きる可能性もあると言われています。
重曹は炭酸水素ナトリウムという塩と同じナトリウム化合物で構成されています。
そのため、もし重曹うがい中に、重曹うがい水を過って飲んでしまうと、塩分の過剰摂取になってしまうこともあります。
また、重曹はアルカリ性の物質で、油脂やタンパク質を分解する働きがあります。
そのため重曹による歯磨きやうがいの頻度が高いと、歯茎やのどなど口内の粘膜を刺激しダメージを与える可能性がありますので注意しましょう。
安心、安全にしっかりホワイトニングしたいなら、ホワイトニングバーがおすすめ
自宅で簡単にできる重曹歯みがきや重曹うがいも良いですが、やりすぎや誤った方法では大切な歯の表面を削りすぎて逆効果となってしまうこともあります。安全な方法でしっかりとしたホワイトニングをしたい方には「ホワイトニングバー」がおすすめです。
ホワイトニングバーも自分でホワイトニングを行うセルフホワイトニングですが、専門スタッフがしっかりとケア方法を教えてくれ、歯を削らずしみないジェルを使用していきますので安心、安全にホワイトニングをすることが出来ます。
もちろんその効果も高く評価されていますので、安心して本格的なホワイトニングを行いたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
料金は初回限定11,170円(15分×2回照射)1回のホワイトニングでも効果を実感できるとグーグル口コミ、ホットペッパービューティー口コミでも高評価を得てますので是非一度体験してみてください。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2025年9月19日おすすめ記事
コラム一覧
2025年9月17日
ホワイトニング効果の専門的分析
2025年9月15日
町田のホワイトニング完全ガイド:本格クリニックからセルフサロンまで徹底解剖
2025年9月7日
ホワイトニングバー新潟のあるホテルオークラ新潟とは?
2025年9月5日
ホワイトニングを始めるきっかけと継続率についての調査
2025年9月3日
富裕層の歯に対する意識調査
2025年8月31日
初対面で相手のどこを見るか調査
2025年8月27日
歯が白いと異性に好印象!調査で判明した影響とは
2025年8月25日
ホワイトニングのリスクについて
2025年8月25日
サッカー選手とホワイトニングの関係
2025年8月22日
歯に対する意識が高い人の特徴
2025年8月21日
ホワイトニングバーが長年トップランナーであり続けられる理由
2025年8月20日
ホワイトニングの費用はいくらまで?相場と選び方を解説
2025年8月19日
町田市の歯科医療と口腔衛生に関する専門家レポート
2025年8月18日
世界で最も歯のホワイトニングに対する需要が高い国は?