ホワイトニングジェルの効果的な塗り方
投稿日:2025年07月4日

ホワイトニングジェルの効果的な塗り方
ホワイトニングジェルの効果を最大限に引き出すためには、いくつかのポイントがあります。自宅で行うセルフホワイトニングの場合と、歯科医院で提供されるホームホワイトニング(カスタムトレーを使用するもの)の場合で多少異なりますが、共通する重要な点をまとめました。
—ホワイトニングジェルの効果的な塗り方
-
歯の準備をしっかり行う(歯磨き・乾燥)
- ホワイトニングを行う前に、必ず歯磨きをして歯の表面の汚れを落としましょう。歯に汚れが残っていると、ジェルが均一に浸透しにくくなります。
- 歯磨き後、歯の表面の水分や唾液をしっかりと拭き取ることが非常に重要です。水分や唾液が残っているとジェルが薄まり、効果が落ちてしまいます。ティッシュなどでキュッキュッと鳴るくらいしっかり拭き取りましょう。
-
適切な量を使用する
- ジェルをたくさん塗れば効果が高まる、というわけではありません。むしろ、多すぎるとジェルが歯茎にはみ出してしまい、歯茎の炎症や知覚過敏の原因になることがあります。
- マウスピースを使用する場合: 歯1本あたり米粒大(約0.5mm)を目安に、マウスピースの各歯の部分に均等に塗布します。
- 直接塗布する場合(ペンタイプなど): 製品の指示に従い、少量ずつ薄く均一に塗布します。
-
塗る際の体勢・意識する場所
- 唾液でジェルが流れてしまうのを防ぐため、リクライニングに寄りかかったり、顔を上に向けて塗ったりすると効果的です。
- 歯と歯の間や、歯が重なっている部分は汚れが溜まりやすいので、少し多めにジェルを置くように意識すると良いでしょう。
-
丁寧に、薄く均一に塗る
- ジェルを塗り広げすぎると効果が半減する可能性があります。歯に厚みを出すようなイメージで、チョンチョンと置いていくように塗るのがポイントです。
- 綿棒などで何度も同じところをなぞると、かえってジェルが取れてしまうことがあります。
- 歯茎にジェルがつかないように注意しながら、一本一本丁寧に塗ることが重要です。もし歯茎についてしまった場合は、すぐにティッシュなどで拭き取りましょう。
-
装着時間・放置時間を守る
- 製品によって推奨される装着時間や放置時間が異なります。効果を最大限に引き出し、かつトラブルを避けるためにも、必ず指示された時間を守りましょう。長時間つけすぎると、知覚過敏や歯へのダメージにつながる可能性があります。
- マウスピースを使用する場合、装着中は飲食や喫煙を避けてください。
-
ホワイトニング後のケア
- ホワイトニング後は、口をよくすすいでジェルを洗い流します。歯にジェルが残らないように、歯ブラシで優しく磨くのも良いでしょう。
- ホワイトニング直後の30分~1時間程度は、歯が着色しやすい状態になっています。コーヒー、紅茶、カレー、ワインなど、色の濃い飲食物や酸性の強い飲食物は避けるようにしましょう。
- 使用したマウスピースも清潔に保ち、冷水またはぬるま湯で洗い、よく乾燥させてから保管してください。
その他、効果を高めるためのヒント
- 継続が鍵: ホームホワイトニングは即効性がないため、毎日継続することが重要です。短期間で効果を実感するには、最低でも2週間~1ヶ月程度の継続が推奨されています。
- 歯科医院でのクリーニング: ホワイトニングを始める前に、歯科医院で歯のクリーニングを受けると、歯の表面のステインが除去され、より効果的にジェルが浸透しやすくなります。
- 保存方法: ジェルは冷蔵保存すると、品質を保ちやすくなります。直射日光や高温を避けて保管しましょう。
これらのポイントを参考に、ご自身のホワイトニングジェルを効果的に活用してください。もし使用中に痛みや強い違和感を感じた場合は、すぐに使用を中止し、歯科医師に相談しましょう。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2025年4月23日更新
コラム一覧
2025年4月23日
歯を大切に!シリーズ15「歯の詰め物の素材」について
2025年3月23日
全国の子供に対する虫歯数調査
2025年2月1日
歯の硬さはランキング上位!
2025年1月11日
歯を大切に!シリーズ14「歯神経」について
2024年12月2日
過酸化尿素と過酸化水素
2024年11月5日
歯を大切に!シリーズ13「インプラント」について
2024年10月14日
歯を大切に!シリーズ12「歯の黄ばみ・黒ずみ」について
2024年9月30日
睡眠時無呼吸症候群
2024年9月6日
歯磨き粉を選ぶ時の優先順位は?
2024年8月16日
オリンピック選手村には歯科がある!
2024年7月28日
スポーツと歯の関係
2024年7月18日
横浜でホワイトニングが安いおすすめはどこ?
2024年6月26日
真っ黒で世界一マズイ「サルミアッキ」
2024年5月29日
歯科矯正後にホワイトニング
2024年5月29日
歯を大切に!シリーズ⑩「顎関節症」について
2024年4月28日
歯を大切に!シリーズ⑨「ドライマウス」について
2024年4月19日
歯を大切に!シリーズ⑧「親知らず」について
2024年3月9日
歯を大切に!シリーズ⑦「歯科矯正」について
2024年1月28日
年代別お口や歯の意識調査
2023年12月7日
歯を大切に!シリーズ⑥「マウスウォッシュ」について
2023年11月13日
歯を大切に!シリーズ⑤「知覚過敏」について
2023年10月26日
歯を大切に!シリーズ④「歯周病」について
2023年10月2日
歯を大切に!シリーズ③「口臭」について
2023年9月16日
歯を大切に!シリーズ②「虫歯」について
2023年8月23日
歯を大切に!シリーズ①「歯ぎしり」について