避難時にできる口腔ケア
投稿日:2024年02月4日

元日の能登半島地震の発生から一ヶ月がたちましたが、現地ではいまだ多くの方々が避難生活を余儀なくされています。
whitening BAR金沢店は被害が少なかったため、現在は営業を再開しておりますが、同じ県内の辛い状況には胸を痛めています。
いま当店にできる、不自由な生活に耐えている方々に寄り添う方法は何だろうか?
歯の仕事に携わる者として、今回は、避難時にできる口腔ケアについてご紹介したいと思います。
目次
口腔ケアの重要性
厚生労働省のHPに「被災地での健康を守るため」というページがあります。そこには、
避難生活では、水の不足等により、歯・口・入れ歯の清掃がおろそかになり、食生活の偏り、水分補給の不足、ストレスなども重なって、むし歯、歯周病、口臭などが生じやすくなります。特に高齢者では、体力低下も重なり、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症を引きおこしやすくなります。
できるだけ歯みがきを行い、歯みがきができない場合でも、少量の水でできるうがい(ぷくぷくうがい)を行いましょう。また、支援物資には菓子パンやお菓子も多いですが、食べる時間を決めるなどして、頻回な飲食を避けるようにしましょう。
とあります。
地震の影響で断水している地域では水が貴重ですから、歯磨きなどで口腔内を清潔に保つ意識は後回しになりがちです。
誤嚥性肺炎とは
誤嚥性肺炎とは、食事時の飲食物や唾液や逆流した胃液が誤って気管に入り込み、細菌が繁殖し、炎症を起こすことによって生じる肺炎です。
喉の奥は空気を肺に送る気管と飲食物などを胃に送る食道の2つの道に分かれていて、食べ物や水や唾液を飲み込むと脳が指令を出して気管の入り口を塞ぎ、食道に流れて胃に送られるようになっています。
しかし、加齢などで飲み込む機能が弱くなると、飲食物や唾液や胃液などが気管に入ってしまうことがあります。
特に高齢の方に多く、高齢の肺炎患者の7割以上が、誤嚥による誤嚥性肺炎と診断されるそうです。
肺炎は、日本人の病気による死者数の上位を占める病気で、死亡率が高い、危険な病といわれています。
ケア方法
◉歯ブラシがない場合
・ペットボトルのキャップ1〜2杯の水で、口腔内全体に行き渡るようしっかりブクブクうがいをする
・ガーゼやウェットティッシュを指に巻き、歯の表面をこすって汚れを取り除く
◉歯ブラシがある場合
・歯磨き粉は使わない(うがいや歯ブラシの洗浄に水を必要とするため)
・コップに少量の水を入れて歯ブラシをぬらしてから歯をみがき、歯ブラシが汚れたらそのつどウェットティッシュなどで拭き取りを繰り返し、最後に残った水で2〜3回にわけてうがいをする
・少ない水を二つに分け、ひとつはこまめな歯ブラシの汚れ落としに使い、もうひとつで最後のうがいをする
◉唾液を出す工夫をする
・非常時は環境の変化や強いストレスで唾液が出にくくなるが、唾液には口腔内をきれいにする働きがあるため、なるべく口を動かすことを意識する
例えば、よく噛んで食べる、シュガーレスガムをかむ、唾液腺マッサージや(頬をさする、耳や顎の下を優しくマッサージする)お口の体操をする
◉お茶でうがいをする
・カテキンによる殺菌作用が期待できる
◉楊枝やミシン糸が手に入ったら、歯間の汚れもとる
◉避難所でのダラダラ食べに注意
・避難所にはすぐに食べやすい甘い菓子などの支援物資が多く届くため、ダラダラと間食をとる機会が増し、むし歯のリスクが高まってしまう
◉高齢者は入れ歯とケアグッズを忘れずに
・入れ歯を外してウェットティッシュで丁寧に拭くだけでもよい
・入れ歯を口の中に入れたままにすると、入れ歯とあごの粘膜の間にバイ菌が増え炎症を起こすので、夜間は外す
最後に
全身の健康を保つため、災害時にも口腔ケアが大切だということがわかりました。
避難先では、口腔衛生の悪化や栄養不足や疲労などによる免疫力の低下から、肺炎・風邪・インフルエンザなどに罹患しやすくなります。
防災グッズを見直す際には、液体ハミガキやマウスウォッシュや口腔用ウェットティッシュなどを多めに準備しておくとよいかもしれません。
能登半島地震で被災され、今もなお辛い状況の中で懸命に過ごしていらっしゃる皆様が、一日も早く笑顔を取り戻されますように。
いま、私たちに出来ることをしながら、応援し続けたいと思います。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2025年9月18日おすすめ記事
コラム一覧
2025年9月17日
ホワイトニング効果の専門的分析
2025年9月15日
町田のホワイトニング完全ガイド:本格クリニックからセルフサロンまで徹底解剖
2025年9月7日
ホワイトニングバー新潟のあるホテルオークラ新潟とは?
2025年9月5日
ホワイトニングを始めるきっかけと継続率についての調査
2025年9月3日
富裕層の歯に対する意識調査
2025年8月31日
初対面で相手のどこを見るか調査
2025年8月27日
歯が白いと異性に好印象!調査で判明した影響とは
2025年8月25日
ホワイトニングのリスクについて
2025年8月25日
サッカー選手とホワイトニングの関係
2025年8月22日
歯に対する意識が高い人の特徴
2025年8月21日
ホワイトニングバーが長年トップランナーであり続けられる理由
2025年8月20日
ホワイトニングの費用はいくらまで?相場と選び方を解説
2025年8月19日
町田市の歯科医療と口腔衛生に関する専門家レポート
2025年8月18日
世界で最も歯のホワイトニングに対する需要が高い国は?