ホワイトニングの費用はいくらまで?相場と選び方を解説
投稿日:2025年08月20日
最終更新日:2025年08月17日

ホワイトニング、いくらまで出せる?
費用相場と自分に合った選び方
「歯を白くしたい」と考えたとき、多くの方が気になるのが「費用はいくらかかるのか」という点でしょう。ホワイトニングにかけられる費用は個人の価値観や経済状況によって様々ですが、一般的な相場を知ることで、ご自身の予算や希望に合った方法を見つける手助けになります。
ホワイトニングの種類別・費用相場一覧
ホワイトニングは、大きく分けて歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」、自宅で行う「ホームホワイトニング」、これらを組み合わせた「デュアルホワイトニング」、そしてサロンなどで自分で行う「セルフホワイトニング」の4種類があります。それぞれの特徴と費用相場は以下の通りです。
種類 | 費用相場 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
オフィスホワイトニング | 1回 10,000円~70,000円程度 | ・歯科医院で高濃度の薬剤と光を使い、短期間で効果を実感しやすい ・プロに任せられる安心感がある |
・結婚式など大切なイベントを控えている ・とにかく早く白くしたい |
ホームホワイトニング | 20,000円~50,000円程度 (マウスピース製作+薬剤) |
・歯科医院で専用のマウスピースを作り、自宅で低濃度の薬剤を塗布する ・時間をかけて白くするため、後戻りしにくい ・自分のペースでできる |
・通院の時間をなかなか取れない ・自然な白さを目指したい |
デュアルホワイトニング | 50,000円~100,000円程度 | ・オフィスとホームを併用する方法 ・最も効果が高く、白さも長持ちしやすい |
・より高いホワイトニング効果を求める ・できるだけ長く白さを維持したい |
セルフホワイトニング | 1回 数百円~5,000円程度 | ・サロンなどで自分で溶液を塗り、LEDライトを照射する ・歯の表面の着色汚れを落とすことが主目的 ・費用が最も手頃 |
・まずは気軽に試してみたい ・本来の歯の白さに近づけたい |
費用を決める要因と賢く抑えるポイント
ホワイトニングの費用は、主に以下の要因によって変動します。
- 施術方法: 上記の通り、どの方法を選ぶかで大きく異なります。
- 使用する薬剤や機器: 歯科医院によって導入しているシステムが異なり、料金に差が出ます。
- 施術回数や期間: 希望の白さになるまでの回数や、メンテナンスの頻度によってトータルの費用が変わります。
- 立地: 都心部の歯科医院は、地方に比べて費用が高い傾向にあります。
費用を少しでも抑えたい場合は、以下の点を考慮すると良いでしょう。
- キャンペーンを利用する: 新規開業や特定の時期にキャンペーンを実施している歯科医院を探す。
- モニターに応募する: 症例写真の提供などを条件に、割引価格で受けられる場合があります。
- 定期的なクリーニングを併用する: 日常的な着色汚れをクリーニングで落としておくことで、ホワイトニングの効果を高め、回数を減らせる可能性があります。
保険適用や医療費控除は?
残念ながら、歯を白くすることを目的としたホワイトニングは「美容目的」と見なされるため、公的医療保険は適用されません。 全額自己負担の自由診療となります。
同様に、医療費控除の対象にもなりません。 審美目的ではなく、治療の一環として行われる場合は対象となる可能性もありますが、一般的なホワイトニングは該当しないと覚えておきましょう。
まとめ:自分にとっての「適正価格」を見つけよう
ホワイトニングにかけられる費用に、決まった正解はありません。1回数千円のセルフホワイトニングから、効果を追求して10万円以上かけるデュアルホワイトニングまで、幅広い選択肢があります。
まずは、それぞれのメリット・デメリットと費用相場を理解した上で、「どのくらいの白さを」「いつまでに」「いくらの予算で」実現したいのかを明確にすることが大切です。その上で、歯科医師などの専門家に相談し、ご自身にとって最適なプランを見つけることをお勧めします。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年:松本歯科大学歯学部を卒業
2013年:医療法人スワン会スワン歯科で研修
2014年:医療法人恵翔会なかやま歯科に勤務
2020年:WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)に勤務