ヤニ取り歯磨き粉のおすすめは?効果や選び方を紹介
投稿日:2022年05月13日
最終更新日:2024年09月24日

タバコを吸うことで歯についてしまう着色汚れは放置してしまうと普通の歯磨き粉ではなかなかとることが難しく、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回はヤニ取り歯磨き粉のおすすめや効果や選び方について紹介します。
目次
ヤニ取り歯磨き粉は効果ある?
たばこのヤニは一般的な歯磨き粉ではなかなか落とすことはできません。しかしヤニ取り歯磨き粉はヤニに効果的な成分が含まれているため、一般的な歯磨き粉よりもヤニを落としやすくなります。 また、この歯磨き粉を使って毎日丁寧にブラッシングをすることで、ヤニ汚れを防止することができるでしょう。
ヤニ取り歯磨き粉の選び方
では、どのようなヤニ取り歯磨き粉を選べば良いのでしょうか。ここからは、ヤニ取り歯磨き粉の選び方を紹介します。
成分をチェックする
ヤニ取り歯磨き粉を選ぶときは、成分をチェックしましょう。 平成27年3月に厚生労働省は、たばこのヤニ取りに効果がある成分として「ポリエチレン酸ナトリウム」「ポリエチレングリコール(別名マクロゴール)」「ポリビニルピロリドン(別名ポビドン)」の3つを発表しました。 たばこのヤニ取り歯磨き粉は、これらの成分を必ず1成分以上配合していなければ、効果・効能があるとは言えません。これらの成分が入っているかをチェックして購入しましょう。
研磨剤なしの歯磨き粉を選ぶ
ヤニ取り歯磨き粉は、研磨剤の入っていないものを選ぶことをおすすめします。 ヤニ取り歯磨き粉に研磨剤が含まれていると、毎日の歯磨きによって歯が傷ついてしまい、せっかくヤニを取っても、その部分にヤニが入り込んで再付着してしまいます。そのため、なるべく研磨剤が少ない歯磨き粉を使ってブラッシングをすることが好ましいです。 また、研磨剤少ないのヤニ取り歯磨き粉であっても、強い力でブラッシングすると歯が傷ついてしまうため、丁寧な歯磨きを心がけるようにすることも大切です。
口コミをチェックする
ヤニ取り歯磨き粉と言っても、さまざまな種類が販売されています。どれを選べば良いのか分からないときは、ヤニ取り歯磨き粉の口コミをチェックするようにしましょう。 ヤニ取り歯磨き粉の実際の使用感がレビューされているので、自分が求めているヤニ取り歯磨き粉を見つけることができます。
ドラッグストアで買えるヤニ取り歯磨き粉のおすすめ
ここからは、ドラッグストアで買えるおすすめのヤニ取り歯磨き粉の特徴や使い方を紹介します。
ザクト(ライオン)
ライオンから販売されているザクトは、ヤニによる歯の黄ばみを落としてくれるだけではなく、嫌な臭いも防いでくれる歯磨き粉です。フレッシュセイボリーミントの香りが、すっきりとした口腔内を保ってくれるでしょう。
ザクトには歯のヤニを溶解するポリエチレングリコールと、ミクロ粒子である重炭酸カルシウムとシリカ粒子が含まれており、歯の汚れをすみずみまで除去します。
ただし、ザクトはしつこいヤニ汚れもしっかりと落とすことができる反面、研磨剤が含まれているため、健康な歯の維持とヤニの再付着予防のためには毎日の使用には向いていません。ザクトを使用するのであれば、週1回程度またはヤニが目立ったときにのみ使用し、毎日のヤニ取り歯磨き粉は研磨剤なしのものを使用する方が良いでしょう。
ラーク(サンスター)
サンスターから販売されているラークは、たばこのヤニを溶かし、マイルドなミント味で口腔内のヤニ臭さを消すことができるヤニ取り歯磨き粉です。 ラークに含まれるポリエチレングリコールはヤニを溶解し、重炭酸カルシウム・無水ケイ酸によって歯の着色汚れを取るため、歯を白くする効果が期待できるでしょう。また、ラークにはビタミンEが配合されており、歯茎の血行を促し、歯肉炎を予防する効果も期待できます。 ラークもザクト同様に研磨剤が含まれているため、毎日の歯磨きに使用するのは好ましくありません。普段は研磨剤が含まれていないヤニ取り歯磨き粉を使用し、ヤニの付着が気になり始めたときや週1回程度、ラークの歯磨き粉を使用すると良いでしょう。
セッチマ
ドイツ生まれのホワイトニングブランドであるセッチマの歯磨き粉は、たばこのヤニ取りだけではなく、コーヒーやワインなどによる着色汚れを除去する効果が期待できます。 また、セッチマの歯磨き粉はペパーミントの爽快感のある香りによって、口腔内のヤニ臭さを予防することができるでしょう。 セッチマの歯磨き粉は、週2~3回または汚れが気になるときの集中ケアとして使用することが好ましいとされています。また、セッチマの歯磨き粉には毎日使うことができるデイリーケアタイプもあります。
最後に
市販のヤニ取り歯磨き粉以外で手軽にヤニ取りをしたいなら、ホワイトニングバーを活用するのもおすすめです。 ホワイトニングバーは専門スタッフの指導の元、自分でホワイトニングができる日本初のセルフホワイトニング専門店です。セルフホワイトニングは、歯が白くなることが一目で分かるため、その場でヤニ取りの効果を実感していただくことができます。 ホワイトニングバーでは、ヤ二取りコース通常15分×2回ケア+歯のクリーニングのセット13,410円(税込)ヤに取りも含めた施術が可能です。頑固なヤニ汚れでお悩みの方は、ぜひ1度ホワイトニングバーのクリーニング付のホワイトニングを試してみてはいかがでしょうか?お口をゆすぐと茶色い水が出る方もいます。それくらい強烈にヤニが落ちるのを体感できます。
歯のホワイトニング2回ケア+クリーニング 1回コース
【コース内容】
- ¥13,140(税込)
- LEDライト照射が1回あたり15分×2回ケア/クリーニング1回あたり5分から10分(ホワイトニング前の汚れ落とし)
¥13,410(税込)
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2025年8月26日おすすめ記事
コラム一覧
2025年8月25日
ホワイトニングのリスクについて
2025年8月25日
サッカー選手とホワイトニングの関係
2025年8月22日
歯に対する意識が高い人の特徴
2025年8月21日
ホワイトニングバーが長年トップランナーであり続けられる理由
2025年8月20日
ホワイトニングの費用はいくらまで?相場と選び方を解説
2025年8月19日
町田市の歯科医療と口腔衛生に関する専門家レポート
2025年8月18日
世界で最も歯のホワイトニングに対する需要が高い国は?
2025年8月13日
都内で探す、身近なセルフホワイトニングガイド
2025年8月12日
静岡県民の歯の意識の調査をしてみました
2025年8月11日
名古屋セルフホワイトニング市場の徹底分析
2025年8月7日
さいたま市セルフホワイトニング口コミ調査
2025年8月5日
歯科ホワイトニング価格調査
2025年8月3日
埼玉県における歯科口腔保健の現状
2025年7月31日
ホワイトニング体験、満足の声まとめ