ホワイトニングで歯がしみる?原因や対策・対処法とは
投稿日:2020年09月28日
最終更新日:2024年07月17日

ホワイトニングをすると、歯がしみることがあります。すぐに落ち着くことがほとんどですが、なかには痛みが長引いてホワイトニングを後悔する人も…。そこで今回は、ホワイトニングで歯がしみる原因や対策、対処法を紹介します。
目次
- 1.オフィスホワイトニングで歯がしみる原因
- 2.ホワイトニングで歯がしみる人の特徴
- 3.ホワイトニング後の痛みはいつまで続く?
- 4.ホワイトニングで歯がしみるときの対処法
- 5.ホワイトニングの前に歯がしみない対策も
- 6.最後に
オフィスホワイトニングで歯がしみる原因
オフィスホワイトニングの失敗談としてあげられることも多いのが、歯がしみるというもの。歯がしみる原因は、オフィスホワイトニングで使用している薬剤の濃度にあります。
オフィスホワイトニングで使う薬剤は、歯の表面を漂白して白くする効果があり、その際に歯の表面を覆うペリクル層も剥がれます。その結果、知覚過敏を引き起こしたり、エナメル質が薄い人は薬剤が歯に浸透したりして歯がしみるのです。
ホワイトニングで歯がしみる人の特徴
ホワイトニングで歯がしみる原因は薬剤にありますが、もちろんホワイトニングをしても歯や歯茎は痛くないという人も多いです。それでは、歯がしみる人にはどんな特徴があるのでしょうか。
日頃から歯に負担がかかっている人
薬剤が歯に浸透してしまう人は、歯が削れている人やひびが入っている人、またエナメル質が薄くなっている人に多く見られます。
歯やエナメル質の問題は体質などもありますが、歯を磨きすぎていたり寝ている間に歯ぎしりしていたり、日頃から歯に負担がかかっていることも原因と考えられます。
虫歯がある場合も痛みやすい
虫歯がある場合も、薬剤が浸透しやすく歯がしみる原因になります。特に虫歯菌によって歯に穴が空いている場合、薬剤が内部の象牙質や神経に直接影響を及ぼしてしまうため、人によっては苦痛を伴うような痛みを感じることもあります。
虫歯がある人は、ホワイトニングの前に治療を済ませておくようにしましょう。
ホワイトニング後の痛みはいつまで続く?
ホワイトニングで歯がしみたり痛んだりすると、「早く治まって!」とつらく感じる人も多いでしょう。ホワイトニングでの歯の痛みやしみる感覚は、早ければ1時間もすれば、長く続く場合でもだいたい1日経てば落ち着きます。
特に知覚過敏の場合はホワイトニングで剥がれたペリクル層の再生に約24時間かかるため、丸1日しみるのが続くこともあります。
ホワイトニングで歯がしみるときの対処法

ホワイトニングで歯がしみると飲食もつらくなりますし、時には何もしていなくても気になってしまうこともあるでしょう。ホワイトニングで歯がしみるときは、少しでも緩和できるよう次の対処法を試してみてください。
冷たいもの・熱いもの・刺激物を避ける
ホワイトニングで歯がしみる人は軽度の知覚過敏になっていることが多いです。ホワイトニングで知覚過敏になっている人はペリクル層が再生すれば落ち着くことがほとんどですので、24時間は冷たいものや熱いもの、刺激物の飲食を避けることで歯がしみる頻度を下げることができるでしょう。
ロキソニンなどの痛み止めを飲む
あまりにも歯の痛みが強い場合は、ロキソニンなどの鎮痛剤を飲むことで対処できます。最近では市販薬でも「ロキソニンS」というシリーズで販売されていますので購入しておくと安心です。
ロキソニン以外にも効果のある薬はありますので、ロキソニンが飲めない方はどの鎮痛剤がいいか事前に確認しておきましょう。
知覚過敏用の歯磨き粉を使う
歯磨き粉には研磨剤が含まれているものもあり、知覚過敏になっているときは歯磨きでも歯がしみることがあります。ホワイトニングで歯がしみるときは、知覚過敏用の歯磨き粉を使用して、少しでも歯への刺激を減らすようにしましょう。
ホワイトニングの前に歯がしみない対策も
ホワイトニングの前に歯がしみないように対策することも大切です。
ホワイトニング前にできる対策は、歯の状態を確認することです。虫歯があれば事前に治療してもらいましょう。虫歯をそのままにホワイトニングをすると痛みを伴う可能性も高くなるため、歯科医師の判断に従うことをおすすめします。
また、歯垢や歯石が多いときには、先にクリーニングをするというクリニックもあります。クリーニングも歯の表面を削るためしみることがありますので、クリーニングで歯がしみた人はホワイトニングのときに歯科医師に相談し、痛み止めの処方や対処法を聞いてみるのもよいでしょう。
最後に
歯を白くするホワイトニングでは、口内の状態によっては歯がしみることがあります。人によっては苦痛を伴うこともありますので、まずは口内が健康な状態か確認してもらい、歯がしみるリスクを少しでも減らすようにしましょう。
ホワイトニングには、ホワイトニングバーでのセルフホワイトニングもおすすめです。歯科医師が監修した特別なホワイトニングジェルを使って、自分でホワイトニングが行えます。オフィスホワイトニングで使用する薬剤のような高い濃度のジェルではないため、痛みが発生する確率も低いですよ。まずホワイトニングバーでホワイトニングして、もっと白くしたいと思ったときにオフィスホワイトニングを検討するという方法もあります。
ホワイトニングバーではセルフホワイトニングを通常15分×2回ケア11,170円(税込)で行えます。興味がある方は、最寄りのホワイトニングバーを探してみてください。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2025年9月18日おすすめ記事
コラム一覧
2025年9月17日
ホワイトニング効果の専門的分析
2025年9月15日
町田のホワイトニング完全ガイド:本格クリニックからセルフサロンまで徹底解剖
2025年9月7日
ホワイトニングバー新潟のあるホテルオークラ新潟とは?
2025年9月5日
ホワイトニングを始めるきっかけと継続率についての調査
2025年9月3日
富裕層の歯に対する意識調査
2025年8月31日
初対面で相手のどこを見るか調査
2025年8月27日
歯が白いと異性に好印象!調査で判明した影響とは
2025年8月25日
ホワイトニングのリスクについて
2025年8月25日
サッカー選手とホワイトニングの関係
2025年8月22日
歯に対する意識が高い人の特徴
2025年8月21日
ホワイトニングバーが長年トップランナーであり続けられる理由
2025年8月20日
ホワイトニングの費用はいくらまで?相場と選び方を解説
2025年8月19日
町田市の歯科医療と口腔衛生に関する専門家レポート
2025年8月18日
世界で最も歯のホワイトニングに対する需要が高い国は?