ホワイトニングは何歳からできる?
投稿日:2025年07月24日
最終更新日:2025年07月21日

ホワイトニングに明確な法的な年齢制限はありませんが、一般的には18歳以上が推奨されています。
これにはいくつかの理由があります。
- 歯の成熟度: 永久歯が完全に生え揃い、エナメル質が成熟している方が、ホワイトニング剤による歯への影響が少なく、知覚過敏のリスクも低くなります。12歳〜14歳頃に永久歯が生え揃うことが多いですが、完全に歯の発育が安定するのは18歳前後と言われています。
- 知覚過敏のリスク: 若年層は象牙質が薄く神経が近いため、ホワイトニング剤の影響で痛みを感じやすい傾向があります。
- 親権者の同意: 未成年者がホワイトニングを受ける場合、ほとんどの歯科医院で親権者の同意が必要です。
ただし、例外的に永久歯がすべて生え揃い、歯の発育が安定している場合や、スポーツなどで歯の変色が気になる場合、外傷や薬剤の影響で変色した歯を改善したい場合など、歯科医師の判断によって15歳以上でもホワイトニングを受けられるケースもあります。
まとめると、基本的には18歳以上が推奨されますが、個々の歯の状態や歯科医院の方針によって異なります。ホワイトニングを検討している場合は、まずは歯科医院に相談し、ご自身の歯の状態に合った適切なアドバイスを受けることが重要です。






新着情報
2025年4月23日更新
コラム一覧
2025年4月23日
歯を大切に!シリーズ15「歯の詰め物の素材」について
2025年3月23日
全国の子供に対する虫歯数調査
2025年2月1日
歯の硬さはランキング上位!
2025年1月11日
歯を大切に!シリーズ14「歯神経」について
2024年12月2日
過酸化尿素と過酸化水素
2024年11月5日
歯を大切に!シリーズ13「インプラント」について
2024年10月14日
歯を大切に!シリーズ12「歯の黄ばみ・黒ずみ」について
2024年9月30日
睡眠時無呼吸症候群
2024年9月6日
歯磨き粉を選ぶ時の優先順位は?
2024年8月16日
オリンピック選手村には歯科がある!
2024年7月28日
スポーツと歯の関係
2024年7月18日
横浜でホワイトニングが安いおすすめはどこ?
2024年6月26日
真っ黒で世界一マズイ「サルミアッキ」
2024年5月29日
歯科矯正後にホワイトニング
2024年5月29日
歯を大切に!シリーズ⑩「顎関節症」について
2024年4月28日
歯を大切に!シリーズ⑨「ドライマウス」について
2024年4月19日
歯を大切に!シリーズ⑧「親知らず」について
2024年3月9日
歯を大切に!シリーズ⑦「歯科矯正」について
2024年1月28日
年代別お口や歯の意識調査
2023年12月7日
歯を大切に!シリーズ⑥「マウスウォッシュ」について
2023年11月13日
歯を大切に!シリーズ⑤「知覚過敏」について
2023年10月26日
歯を大切に!シリーズ④「歯周病」について
2023年10月2日
歯を大切に!シリーズ③「口臭」について
2023年9月16日
歯を大切に!シリーズ②「虫歯」について
2023年8月23日
歯を大切に!シリーズ①「歯ぎしり」について