歯磨き粉選びのポイント
投稿日:2025年07月10日
最終更新日:2025年07月4日

歯磨き粉選びで一番大切なこと
歯磨き粉を選ぶ上で最も大切なのは、ご自身の口の悩みや目的に合わせることです。
歯磨き粉には、以下のようにさまざまな目的で成分が配合されています。
- 虫歯予防重視の場合:
- フッ素(フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウムなど): 歯のエナメル質を強くし、虫歯の原因になる酸から歯を守ります。再石灰化を促す効果もあります。高濃度フッ素配合(1450ppm)のものがより効果的です。
- デキストラナーゼ(酵素): 歯垢を分解し、歯垢がつくのを防ぎます。
- 歯周病予防重視の場合:
- 殺菌成分(IPMP:イソプロピルメチルフェノール、CPC:塩化セチルピリジニウム、LSS:ラウロイルサルコシンナトリウムなど): 歯周病菌が増えるのを抑えます。特にIPMPは、歯周病菌の集団であるバイオフィルムの奥まで浸透して殺菌する効果が期待できます。
- 抗炎症成分(トラネキサム酸、グリチルリチン酸、β-グリチルレチン酸など): 歯ぐきの腫れや出血などの炎症を抑えます。
- 血行促進成分(酢酸トコフェロール(ビタミンE)など): 歯ぐきの血行を良くし、歯ぐきを元気にします。
- 知覚過敏が気になる場合:
- 硝酸カリウム、乳酸アルミニウム: 歯の表面にバリアを作ったり、神経への刺激を和らげたりして、知覚過敏の症状を抑えます。
- 口臭対策を重視する場合:
- LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)、IPMP、塩化亜鉛、緑茶エキス、ゼオライトなど: 口の中の細菌を取り除いたり、口臭の原因物質を吸着したりします。
ホワイトニング効果の高い歯磨き粉と低い歯磨き粉の違い
市販のホワイトニング歯磨き粉は、主に歯の表面についた着色汚れ(ステイン)を取り除くことで、歯を本来の白さに近づけることを目指しています。歯科医院で行うホワイトニングとは違い、歯そのものの色を漂白する効果はありません。
ホワイトニング効果が高いとされる歯磨き粉には、次のような成分が配合されていることが多いです。
- 清掃剤(研磨剤): 歯の表面の汚れを物理的に削り取ります。無水ケイ酸、炭酸Ca、リン酸水素Caなどが一般的です。ただし、研磨剤の粒子が粗すぎると歯のエナメル質を傷つけることがあるので、研磨性が低いものや、研磨剤の配合量が少ないものを選ぶと良いでしょう。
- ステイン除去成分・吸着成分:
- ポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム: ステインを浮き上がらせ、歯に再付着するのを防ぐ効果が期待されます。特に「短鎖EXポリリン酸®」は着色汚れの除去と沈着防止の効果が高いとされています。
- ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG): ヤニなどの着色汚れを溶かして取り除く効果があります。
- 薬用ハイドロキシアパタイト: 歯のミクロな傷を埋め、歯をなめらかにすることで汚れが再びつくのを防ぎ、ツルツルにする効果が期待できます。
ホワイトニング効果が低い(または期待できない)歯磨き粉は、主に以下の点が挙げられます。
- 着色汚れを取り除く成分がほとんど入っていない、またはその効果が弱いもの。
- 歯科医院で行うホワイトニング(過酸化水素や過酸化尿素を使う)のように、歯そのものを漂白する成分は市販の歯磨き粉には配合できません。そのため、「歯が内側から白くなる」といった効果は市販品では期待できません。歯の象牙質の色が原因で歯が黄ばんでいる場合は、市販の歯磨き粉では効果を感じにくいでしょう。
- 研磨剤の配合量が少なすぎる、または全く含まれていないもの: 着色汚れを取り除くにはある程度の研磨力が必要となるため、清掃剤が少ないものは効果が限定的です。
- 粗い研磨剤が多量に含まれるもの: 一見、汚れが落ちるように感じますが、歯のエナメル質を傷つけ、かえって汚れがつきやすくなったり、知覚過敏を引き起こしたりするリスクがあります。
まとめると、ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際は、「着色汚れを浮かせたり落としたりする成分(ポリリン酸など)」や「歯の表面をなめらかにする成分(薬用ハイドロキシアパタイトなど)」が配合されているかを確認し、同時に研磨剤の量や質にも注目することが重要です。 歯本来の色を白くしたい場合は、歯科医院でのホワイトニングを検討する必要があります。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2025年9月8日おすすめ記事
コラム一覧
2025年9月7日
ホワイトニングバー新潟のあるホテルオークラ新潟とは?
2025年9月5日
ホワイトニングを始めるきっかけと継続率についての調査
2025年9月3日
富裕層の歯に対する意識調査
2025年8月31日
初対面で相手のどこを見るか調査
2025年8月27日
歯が白いと異性に好印象!調査で判明した影響とは
2025年8月25日
ホワイトニングのリスクについて
2025年8月25日
サッカー選手とホワイトニングの関係
2025年8月22日
歯に対する意識が高い人の特徴
2025年8月21日
ホワイトニングバーが長年トップランナーであり続けられる理由
2025年8月20日
ホワイトニングの費用はいくらまで?相場と選び方を解説
2025年8月19日
町田市の歯科医療と口腔衛生に関する専門家レポート
2025年8月18日
世界で最も歯のホワイトニングに対する需要が高い国は?
2025年8月13日
都内で探す、身近なセルフホワイトニングガイド
2025年8月12日
静岡県民の歯の意識の調査をしてみました