歯磨き粉を選ぶ時の優先順位は?

投稿日:2024年09月6日

歯磨き粉

あなたは歯磨き粉を選ぶ時に何を基準にしていますか?
味?パッケージ?それとも知名度?
スタッフの間ですら様々な意見があったこの質問ですが、アンケートをまとめてみたら、興味深い結果となりました。

目次

歯磨き粉を選ぶ時の優先順位

1位は「効果」であることがわかりました。
例えば、虫歯・歯周病・口臭予防に特化している、ホワイトニング効果が期待できる、など。 歯磨き粉の基本機能はプラークの除去です。
そこにフッ素が多く含まれていれば、歯から溶けだしたカルシウムやリンの再石灰化がより促進されて虫歯予防になりますし、プラークをつきにくくするには、デキストラナーゼという成分が役立ちます。
歯肉炎や口臭予防には、クロルヘキシジン類、ラウロイルサルコシンナトリウム、トラネキサム酸、ヒノキチオール、塩化ナトリウム等の成分が必要。
知覚過敏には、硝酸カリウム、乳酸アルミニウムが効果的でしょう。
ホワイトニングに関しては、ポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ハイドロキシアパタイトが有効とされています。


2位は「成分」です。
研磨剤不使用の歯磨き粉を選ぶ理由は、年齢を重ねても丈夫な歯でいたいから、汚れを落とすには研磨剤が必要だが歯がどんどん削れてしまうから使いたくない、歯科医師も研磨剤不要を推奨してるから、など。
フッ素配合歯磨き粉を選ぶ方は、毎日のケアを継続することで自然に虫歯予防をしたい、と考えているようです。


3位は「値段」でした。

丁寧に磨くことが大事だから歯磨き粉は安くていい、歯周病予防やホワイトニングは歯科医院でするから日々の歯磨き粉はなんでもいい、と考える方が約2割。
逆に、値段はあまり問題ではないという方は8割を超えていました。
多少値段が高くても長期的に効果が感じられ健康を保つ助けになってくれる歯磨き粉を選ぶ、日々のケアこそ大切だからきちんとした品を選びたい、安全な成分が配合されているなら高くて当たり前、という理由でした。

自分に合った歯磨き粉とは

歯磨き粉には以下の種類があります。
ご自身に合ったタイプはどちらでしょうか。
◉ペーストタイプ
一般的な歯磨き粉で種類が豊富、発泡剤が含まれているためよく泡立ちスッキリした使用感
◉ ジェルタイプ
粘着性が高く歯間や歯周ポケットに薬用成分が浸透しやすい、電動歯ブラシ向き
◉ フォームタイプ
最初から泡状なので、うがいや歯磨きが苦手な幼児や高齢者にオススメ

最後に

歯が黄ばむ原因はコーヒーやお茶やタバコなどによる着色や汚れです。
嗜好品を心置きなく楽しむために、日々の歯磨きで少しでも予防ができればと考える方々が、ホワイトニング効果を全面に出している歯磨き粉を選ぶようです。
あるドラッグストアでは、ホワイトニングを謳う歯磨き粉がNO.1の売れ行きなのだとか。

ホワイトニングに特化した歯磨き粉は、汚れを浮かせて取り再度付きにくくする成分が入っていますから、他の歯磨き粉より着色や汚れや黄ばみのケアに効果が期待できます。
しかし、残念ながら歯磨きだけでは真っ白な歯にはなりません。
ですからぜひ当店のセルフホワイトニングで、まずは白い歯の土台を作りましょう。
日々のケアがずっと楽になるはずです。


この記事は歯科医師が監修しております
歯科医師 岡本恵衣
ホワイトニングバー専属歯科医師 岡本恵衣
経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)
予約はこちら ホワイトニング歯磨き粉購入 新成人キャンペーン ブライダルホワイトニング 学割 ホワイトニングバーのフランチャイズ

新着情報

2025年3月23日更新
コラム一覧

出店情報

ホワイトニングバー
全店舗一覧