この記事は歯科医師監修のもと作成されております。

歯磨きは続けることが重要
毎日皆さん、朝昼晩と3回歯磨きをすると思いますが、 実は、正しく歯磨きを出来ている人は、なんとごく僅か??だそうです。皆さん、自分の歯磨きの仕方正しく出来ていますでしょうか?? 心配になった方は是非、今日から試して頂きたいと思います?
歯磨きで大事なことは?
①プラークの餌となる、食べ物のカスを残さない。
②出来てしまったプラークを落とす。
歯磨きによって、この2つがしっかりと出来ていれば歯周病や虫歯予防にもなり、虫歯の進行を防ぐことが出来ます。 人の性格は十人十色と言いますが、歯磨きの仕方も十人十色と、クセがあるものです。 そこで、【正しい歯磨きの仕方】を習慣づけることによって、口の中のさまざな予防に繋がります。
歯磨きの大きなポイント
・その日の汚れは、その日に落とす。
→就寝時は唾液の分泌も減る為、1日の中で最も細菌が繁殖しやすくなり、そうすると歯周病や虫歯に繋がります。
寝る前の歯磨きは丁寧に行いましょう。
・歯磨きは1日3回、食後30分がベスト
歯磨きは毎食後に行うのが理想です。そして食後30分後のタイミングがベストと言われています。
食べてすぐの歯磨きは、エナメル質が削れやすくなり、そうすると着色が付きやすくなってしまうので30分経ったぐらいで大丈夫です。
・歯ブラシを持つ時は鉛筆の持ち方
→鉛筆持ちは、色んな角度で毛先を動かしやすく、力を入れすぎずに磨くことができます。力で磨くのではなく、毛先を細かく動かして磨くようにしましょう。と、意外と簡単なケア方法です! 是非今日から実践してみてはいかがでしょうか??
当店では替えブラシとタフトブラシを販売しておりますので定期的に新しいものに取り替えましょう