歯科「健」診と歯科「検」診?!ついに国が歯の健康に乗り出しました
投稿日:2023年02月22日

歯科健診は、正式には「歯科健康診査」と言います。虫歯などのお口の病気・トラブルを早期に発見し、早期の治療へとつなげるための健康診査です。
目次
1.歯科の健診と検診の違いをご存知ですか?
学校や企業などの集団で行うものが「健」診で、歯科医院等の専門施設に赴き個人で行うものが「検」診です。
健診は歯の健康状態を確認するだけであるのに対し、検診は虫歯や歯周病などの疾病の早期発見と治療を目的としています。
ようするに、歯科の健診はお口の健康診断で、検診はお口の病気の診察をし、必要があれば治療をする、という違いがあるのです。
2.口内トラブルが引き起こす健康被害
日本歯科医師会が設立した8020推進財団の調査によれば、歯を失う要因の多くは、歯周病とむし歯、とのこと。
口内の細菌繁殖によって引き起こされたトラブルを放置すれば、歯を失うばかりか、周囲の神経が腐敗し、その細菌が血管を通じて全身へ巡り、顔の骨の変形や敗血病の原因となる顎骨炎であったり、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病といった重度の生活習慣病、アルツハイマー病など、深刻な健康被害へとつながる恐れがあります。
とくに日本国民の約8割がかかっていると言われる歯周病は、さまざまなトラブルを引き起こします。
菌が血管内に侵入することで、脳卒中・心筋梗塞・認知症・骨粗鬆症・高血圧症・関節リウマチ・妊娠合併症などを悪化させる可能性があるそうです。
また、噛む回数は記憶力や認知症との相関があるとのこと。
そして、かかりつけ歯科医院がない人は、認知症発症のリスクを増加させるとのデータも発表されています。
3.歯科健診が義務化へ
国が新たに2022年10月から義務化をした「有害な業務に従事する労働者に対しての歯科健診」も、2025年の実施を目標にしている「国民皆歯科健診」も、どちらも「健」診です。
今現在、企業の健康診断に歯の項目はありませんが、新たに歯科健診を加わえ、義務化を目指したい理由が2つあるようです。
1つ目は国民の健康寿命を伸ばすため。
豊かな食生活を続けるには口腔ケアが必須。
歯が少ないと咀嚼が困難になるため、食べられるものが限られてしまい、バランスよく栄養をとることができません。
不健康な口内は生活習慣病の原因にもなります。
2つ目は国の医療費削減のため。
超高齢化社会である日本では、近年医療費が増加する一方。2019年度の国民医療費統計によると、歯科診療医療費は約3兆150億円で、国民医療費全体(約44兆3,895億円)の約6.8%を占めています。
サンスターの研究では、歯の本数が多い、または噛み合わせ状態が良好な人ほど、年間の医科医療費が少ない傾向と報告されています。
日本は欧米に比べ歯科健診の受診率が低く、80歳時点の歯の平均本数も少ないそう。
健診を義務化することで歯の健康を守り、それが全身の健康のためにもなり、将来的には医療費の削減につながる。
このような観点から「国民皆歯科健診」を義務化し、年代関係なく、国民全員に定期的な歯科の受診をすすめていく方針になったようです。
4.最後に
まずは「健」診で入口を用意して、結果次第で専門医の「検」診へとつなげる。
今回の国の動きが、体の健康と同様にお口の健康も意識するきっかけになるといいですね。
実践的なメンタルコントロール術として注目された、元日本代表長谷部選手の『心は鍛えるものではなく整えるものだ。いかなる時も安定した心を備えることが常に力と結果を出せる秘訣。』との言葉の通り、内側も外側も健やかに安定していれば、自信を持って、何事にでも取り組めるのではないでしょうか。
心身ともに健康に整ったら、次は美しい白い歯で、自信も手に入れませんか?
気軽に始められるセルフホワイトニングを、ぜひ、お試しくださいね。
歯科医師 岡本恵衣

経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)






新着情報
2023年4月9日更新
コラム一覧
2023年4月9日
虫歯があるとなれない職業があること、知っていますか?
2023年2月18日
歯の白さを長持ちさせたいなら選ぶべき食材はこれ!
2023年2月22日
歯科「健」診と歯科「検」診?!ついに国が歯の健康に乗り出しました
2023年2月18日
世界のオーラルケア事情を調査!この分野での日本は後進国?
2023年1月15日
口臭予防に効果的!舌クリーナーについて
2022年11月28日
調べてみたら面白かった!日本の歯磨きの歴史ご存知ですか?
2022年11月11日
準備は万端ですか?
2022年11月11日
即効性のあるホワイトニングはどれ?ランキング形式で紹介
2022年11月11日
ホワイトニングに年齢制限はあるの?適した年齢や注意点を解説
2022年11月11日
ホワイトニング後の色戻りするのはなぜ?期間や予防方法について
2022年11月11日
ホワイトニングの費用は経費にできる?タレントや芸能人、個人事業主の美容代について
2022年10月30日
キシリトールがスゴイ!ダイエット効果?歯の健康が心身の健やかさも守ります!
出店情報
ホワイトニングバー
全店舗一覧
オープン予定
上野店(東京都)
オープン予定
吉祥寺店(東京都)
オープン予定
熊本店(熊本県)
オープン予定
宮崎店(宮崎県)
オープン予定
長崎店(長崎県)
オープン予定
三宮店(兵庫県)
オープン予定
京都店(京都府)
オープン予定
札幌店(北海道)
オープン予定
那覇店(沖縄県)
オープン予定
広島店(広島県)
2022年3月18日
柏マルイ店(千葉県)