歯科矯正後にホワイトニング
投稿日:2024年05月28日
最終更新日:2024年05月29日
「矯正が終わったので、やっと、ホワイトニングができます♫」
と、嬉しそうな笑顔で仰るお客様の接客を、続けてお受けしました。
矯正中にホワイトニングはできないの?
歯科矯正とホワイトニングはどちらが先?
終わったらすぐホワイトニングをしていい?
歯科矯正とホワイトニング、気になるアレコレについて、お答えします。
目次
歯科矯正の種類
歯並びをきれいにする歯科矯正は、大きく分けて下記の二種類があります。
❶矯正治療
・力を加えて歯を動かす
・1〜3年
自分の歯を正しい位置に並び替えていくこの方法は、時間がかかりますが、元々の状態を生かしつつ美しい歯並びを手に入れることができる自然な治療法です。
お手入れを怠らなければ長持ちし、高額な費用をかけて何度も治療をする必要はありません。
・ワイヤー矯正
・裏側矯正
・マウスピース矯正(インビザライン)
・ハーフリンガル矯正
の四種類が代表的な治療法です。
❷クイック矯正
・歯を削って形を整える
・3〜6ヶ月
セラミッククラウンやラミネートベニアなど、人工的なかぶせ物を用いて歯並びを綺麗にする方法です。
短期間で治療が終了しますが、歯や噛み合わせの不具合や、人工的なかぶせ物が経年劣化する度に治療が必要です。
矯正中はホワイトニングができる?
今回は❶矯正治療の場合についてお話しします。
まず、裏側矯正であれば、ホワイトニングの施術が可能です。
しかし、注意点もあります。
裏側矯正をスタートしたばかりの初期段階では、ホワイトニングは受けられません。
ワイヤーで歯に力をかけている最中のため、普段よりも痛みや刺激を感じやすい状態です。
以上の理由から、当店では、裏側矯正中のホワイトニングを積極的にはオススメしていません。
次に、ワイヤー矯正やマウスピース矯正の場合ですが、どのタイプのホワイトニング方法も受けられません。
ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる装置を歯科専用の接着剤で歯に装着し、そこへゴムや結紮線と呼ばれる細いワイヤーを通して歯を動かす方法です。
マウスピース矯正は、アタッチメントと呼ばれるプラスチックの粒を利用して、矯正をかけます。
歯に装着した付属品があると、ホワイトニング剤を均一に塗ることができず色むらが生じてしまうため、この方々での矯正中にはホワイトニングができないのです。
ホワイトニングのオススメ時期は?
上記の点から、当店では、ホワイトニングのタイミングは、矯正終了後をオススメしています。
歯を正しい位置に移動させた後は、歯並びが美しく整っているため、ホワイトニング効果がより実感できるというメリットがあります。
さらに、矯正終了後に外したアタッチメントの装着跡や気になる汚れも、ホワイトニングで同時に綺麗にできます。
まさに一石二鳥なのです。
矯正終了後すぐにホワイトニングがしたいけれど、整った歯並びを安定維持する装置であるリテーナーを使用中なのですが…、とのご質問もお受けしました。
その場合でも、取外し可能な透明マウスピース型であれば、ホワイトニングができます。
くすんでいるように感じていた後ろにある歯が正しい位置に移動すると、光の加減で明るい色味に見えることがあるように、歯並びが変わると印象もプラスに変化します。
続けてホワイトニングをすれば、期待以上の満足感が得られるはず。
歯科矯正後にホワイトニング、この順番が美しい歯になるための最短ルートではないでしょうか。
最後に
一列にきれいに並んだ歯列はホワイトニング効果を高められますし、メンテナンスも容易。
ですから当店では、「ホワイトニングを行うベストなタイミングは?」との質問には、「矯正装置やアタッチメントの撤去後です」とお答えしています。
歯科矯正終了後には、ぜひ当店で、セルフホワイトニングをお試しくださいね。
歯科医師 岡本恵衣
経歴
2012年 松本歯科大学歯学部卒業
2013年 医療法人スワン会スワン歯科にて臨床研修
2014年 医療法人恵翔会なかやま歯科
2020年 WhiteningBAR(株式会社ピベルダ)
新着情報
2024年12月2日更新
コラム一覧
2024年12月2日
過酸化尿素と過酸化水素
2024年11月5日
歯を大切に!シリーズ13「インプラント」について
2024年10月14日
歯を大切に!シリーズ12「歯の黄ばみ・黒ずみ」について
2024年9月30日
睡眠時無呼吸症候群
2024年9月6日
歯磨き粉を選ぶ時の優先順位は?
2024年8月16日
オリンピック選手村には歯科がある!
2024年7月28日
スポーツと歯の関係
2024年7月18日
横浜でホワイトニングが安いおすすめはどこ?
2024年6月26日
真っ黒で世界一マズイ「サルミアッキ」
2024年5月29日
歯科矯正後にホワイトニング
2024年5月29日
歯を大切に!シリーズ⑩「顎関節症」について
2024年4月28日
歯を大切に!シリーズ⑨「ドライマウス」について
2024年4月19日
歯を大切に!シリーズ⑧「親知らず」について
2024年3月9日
歯を大切に!シリーズ⑦「歯科矯正」について
2024年1月28日
年代別お口や歯の意識調査
2023年12月7日
歯を大切に!シリーズ⑥「マウスウォッシュ」について
2023年11月13日
歯を大切に!シリーズ⑤「知覚過敏」について
2023年10月26日
歯を大切に!シリーズ④「歯周病」について
2023年10月2日
歯を大切に!シリーズ③「口臭」について
2023年9月16日
歯を大切に!シリーズ②「虫歯」について
2023年8月23日
歯を大切に!シリーズ①「歯ぎしり」について